skip to main
|
skip to sidebar
繊維業界で働く社長のブログ
2009年8月31日月曜日
いよいよ9月!
いよいよ2学期のスタートですね。
長かった夏休みも終わり、子供たちは元気に学校へ行きました。
親たちも、ほっとしている方もいるんではないでしょうか。
昨日で、選挙もおわりました。景気が良くなるといいですね!
期待をしております。
いろいろな変化が始まる9月となりそうです。
2009年8月26日水曜日
織物の種類
織物の種類は多いのですが、基本的には、
3つの組織が基本になっています。
「平織」「斜文織」「朱子織」です。
簡単に言うと、
平織
は、ハンカチやワイシャツによく見られます。
斜文織は、「
綾織
」とも言われますが、
ジーンズ生地などがあります。
↑綾織りと平織り
正確にそして、難しい説明を知りたい場合は、
ネットで「
織物組織」などと検索をして調べてみてください。
織物の世界も結構深いですよ!
それぞれの用途に合った織り方が考え出され、利用されています。
人間の知恵(特に昔の人の知恵)は、すばらしいですね。
************************
綿・化繊厚地・工業用資材テープ、
インサイド・鞄材用ベルトの開発・製造のことなら!
株式会社シライテックス
************************
2009年8月21日金曜日
アゲハのアゲハ
今日も夏の暑さがきびしいです。
数日前は、湿度が低く、
さわやかな日を感じていましたが・・・
今日は、
片方の下の方の羽が無くなっているアゲハを見つけました。
普通見るよりも、羽をばたばたさせて
いっしょうけんめいに飛んでいました。
あ、がんばってるんだなー、
くもの巣にかかっても逃げてこられたんだなーと思いました。
心が、なんだか「すー」としました。
がんばろうと思いました。
まだまだ、暑い日が続きそうです。
2009年8月11日火曜日
備え
地震・雷・火事・おやじなどと言いますが、
やはり一番怖いのは、
おやじ?いや、地震ですよね。
特別な被害はありませんでしたが、こうなってみて、
しみじみ感じるのは、「備え」ですね。
あなたの家はどうですか?と聞かれて、
残念ながら私の家では、
飲料水が3ケースあるくらいです
としか答えられません。
台風でも同じですね。死者が出ることを思うと、
もっと真剣に「
備え」を考えたいと思いました。
夏季休暇に入ります。仕事以上に元気?に過ごしましょう。
2009年8月6日木曜日
夏ならではの悩み
アオスジアゲハ
スカットした晴れがない日ばかりで、夏がもったいなく感じます。
しかしながら、せみもカブトムシもトンボも「あげは」も元気よく
たくさん舞っております。
アオスジアゲハ
織物においては、湿度が高いと糸自体の自然
給水力があるので、
保水量以上に水分が入り、
製織するときのテンションが変わってしまい織りにくくなります。
製造の現場は、クーラーはある物の機械のモーターが回っているため
室内の温度はグンと上がります。
暑さからか仕事の能率も下がり、
不良品の発生も多くなりがちです。
そんな夏ならではの季節の悩みと戦いながらも、
今日も製造現場に立てることを大変嬉しく思います。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
参加ユーザー
白井康生
ageha
kanae
ブログ アーカイブ
►
2021
(1)
►
2月
(1)
►
2020
(2)
►
11月
(1)
►
4月
(1)
►
2019
(2)
►
6月
(1)
►
1月
(1)
►
2018
(1)
►
1月
(1)
►
2017
(2)
►
9月
(1)
►
2月
(1)
►
2016
(4)
►
12月
(1)
►
9月
(1)
►
5月
(1)
►
1月
(1)
►
2015
(3)
►
7月
(1)
►
4月
(1)
►
1月
(1)
►
2013
(1)
►
2月
(1)
►
2011
(6)
►
10月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
3月
(1)
►
1月
(1)
►
2010
(22)
►
12月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(1)
►
6月
(4)
►
5月
(4)
►
4月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(3)
▼
2009
(22)
►
12月
(9)
►
11月
(1)
►
10月
(3)
►
9月
(1)
▼
8月
(5)
いよいよ9月!
織物の種類
アゲハのアゲハ
備え
夏ならではの悩み
►
7月
(3)
オリジナルIDカード入れのことなら
「アゲハネックストラップ」